神戸医療産業都市推進機構への
ご支援のお願い
医療の未来のため、いのちをまもるために。
Creating the Future, Together
先端医療を患者さんのもとへ。そう願う、あなたの力を私たちに貸してください。
その支援の輪の広まりが、今は治すことの難しい患者さんに、あらたな医療をお届けする日を近づけます。
医療の未来のため、いのちをまもるために。
Creating the Future, Together
先端医療を患者さんのもとへ。そう願う、あなたの力を私たちに貸してください。
その支援の輪の広まりが、今は治すことの難しい患者さんに、あらたな医療をお届けする日を近づけます。
本庶記念神戸基金
医学・医療の高度な研究を支援する
研究奨励寄付金
特定の研究・事業を支援する
神戸医療産業都市には、医学・医療分野の研究や産業にたずさわる多くの人たちや情報、さまざま知恵があつまり、それらが結びつくことで創薬・再生医療・医療機器など、新たな価値を生み出してきました。
しかしながら、そうした最先端の医学・医療分野の研究や開発には、長い時間と高額な研究機器の整備などが求められます。たいせつないのちをまもるために、私たちの活動にご支援をお願いします。
寄付者(個人・法人)
機構
寄付者が寄付申込書を機構に送る
機構より「通知書」を寄付者に送る
機構より送られた「通知書」に基づき、寄付者が入金する
寄付金の受領確認後、機構より寄付者に「領収書」を送る
寄付申込書に必要事項をご記入の上、郵送またはメール等にて下記宛先までお送りください。
送付方法 | ||
---|---|---|
郵送 〒650-0047 |
ファックス 078-306-1708 |
メール |
当機構の担当者より、ご寄付受入れのお知らせと振込先の「通知書」を郵送、FAXあるいはメールでご連絡いたします。
選択された方法(銀行振込、クレジットカード)でお振込みください。
当機構より、ご寄付の「領収証」をお送りいたします。
※ご注意:領収証は確定申告の際に必要となりますので、大切に保管ください。
振込用紙をお取り寄せの場合は、フリーダイヤルにお電話ください。
0120-138-078
078は神戸の市外局番です。
(通話料無料・平日午前9時〜午後5時)
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構の「研究奨励寄付金取扱要綱(PDF)」に反するご寄付や、以下に該当するご寄付につきましては、辞退させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
特定の研究・事業を応援する。
※「研究奨励寄付金取扱要綱(PDF)」をご参照ください。
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構「研究奨励寄付金取扱要綱」について了解のうえ、研究奨励寄付金として、下記の内容により寄付いたします。
●寄付金額について
金額を( )内にご記入ください。
金額:( )円(振込手数料 含・別)
●寄付の目的(使途)について
※寄付の目的(使途)について指定がない場合は、「研究開発支援基金」として取り扱わせていただきます。
●申込者の情報について
お名前:
フリガナ:
※法人・団体の方は代表者名・役職をご記入ください。
法人・団体名:
フリガナ:
※法人・団体の方はご記入ください。
郵便番号:〒
ご住所:
電話番号:
メールアドレス:
担当者名・所属・役職:
※法人・団体の方はご記入ください。
コメント欄:
●氏名・団体名・法人名・寄付金額及び自由コメントのホームページ・広報等への掲載の可否について
「可」「否」いずれかをご記入ください。
・氏名・団体名・法人名:可・否
付金額:可・否
・コメント:可・否
※ご登録いただいた個人情報は、当機構の活動以外への使用はいたしません。
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 研究奨励寄付金取扱要綱
以下のフォームに寄付金額を入力してください。
寄付金額をご確認の上、「クレジットカードでご寄付を行う」ボタンを押して頂くと、
寄付のお申込みページへお進みいただけます。
決済システムについて
クレジット決済につきましては、ROBOT PAYMENT社の決済システムを利用しております。
「クレジットカードでご寄付を行う」をクリックすると、ROBOT PAYMENT社ページに遷移します。
遷移したページでクレジットカード情報と必要事項を入力して決済を完了させてください。
お客様の個人情報、クレジットカード情報はROBOT PAYMENT社が適切に管理いたします。
当機構では、公益財団法人としての活動や研究・事業へのご寄付を募っています。
皆さまのご支援は、先端医療の実用化において、つぎのような意義をもちます。
産学官医を結び、新しい医療の未来を拓きます
我が国は少子高齢社会という人類がこれまで遭遇してこなかった大きな課題を世界に先駆けて体験することとなりますが、この問題に対してどのような未来を築くことができるのか、我々はその解決策を示す必要に迫られています。
当機構は、神戸医療産業都市において多くの人や情報、さまざまな知恵が集まる産学官医の橋渡しとなる知の拠点を構築し、健康長寿社会の実現に向けた課題解決策を神戸から世界へ発信していく役割を担ってまいりたいと考えております。
今後とも皆様方の一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 理事長 本庶 佑
当機構は公益財団法人(特定公益増進法人に該当)の認定を受けており、当機構に対しご寄付をした場合には、税法上の優遇措置が受けられます。(※詳細は法人税法、所得税法、租税特別措置法によります。)
控除方式 | 控除される金額 | 備考 |
---|---|---|
税額控除 | (寄付金額―2,000円)×40%を所得税額から控除 | 年間所得の40%の寄付が控除の限度です。所得税額の25%を限度として控除が認められます。 |
所得控除 | (寄付金額―2,000円)を所得金額から控除 | 年間所得の40%が限度です。 ※神戸市内にお住いの寄付者は、所得控除に加え神戸市の個人市民税について、寄付金税額控除の適用が受けられます。 |
ご芳名と寄付金額を当機構発行の寄付者芳名録(ウェブサイト、広報誌)にて掲載させていただきます。
※公開をご希望の方のみ掲載いたします。
100万円以上のご寄付を頂いた皆さまに、感謝の心を込めて感謝状を贈呈させていただきます。
当機構の取り組みに格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。ご支援いただいた皆さまのご協力に感謝し、ここにご芳名を掲載させていただきます。引き続き、温かいご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 経営企画部 企画財務課