医療関係の仕事といえば、「医師」「看護師」などを思い浮かべるのではないでしょうか?
何か病気になって、病院に行ってから治療するまでの間、実に様々なお仕事が関わってきます。
患者さんの病気や健康状態を診断するための検査機器を扱う仕事、その医療機器や医薬品を創る仕事など、医療の仕事は様々な専門職によって支えられています。
そんな知られざる医療のお仕事のことを少しでも知ってもらうため、今回は「医療関係のお仕事紹介」を企画しました。
神戸医療産業都市で実際に働いている方にインタビューを行い、「今の仕事を選んだきっかけ」から「具体的なお仕事の内容」まで余すことなく聞いてきました。
インタビューの感想を送ってくれた方には「オリジナルグッズ」をプレゼント。
この機会に「世の中を支える医療の仕事」のこと、知ってみませんか?
今回は医療現場を裏から支えるお仕事として、「病院での診療をサポートする仕事」「病院で使う薬や機器を創る・届ける仕事」をご紹介。あなたはどこまで知っていますか?

- 臨床検査技師
血液検査や心電図検査など、診断のために必要な検査を行います。検査技術の高度化・分業化が進んだことで、検査に特化した医療技術者として誕生したのが臨床検査技師です。
主な職場として、病院やクリニック、臨床検査センター、製薬会社、
医療機器メーカーなどがあります。
- 診療放射線技師
-
レントゲン・CT・MRIなど、放射線を使う検査・画像診断、治療を行います。
また、検査だけではなくがんの放射線治療などにも携わります。主な職場として、病院やクリニック、臨床検査センター、医療機器メーカーなどがあります。
- 臨床工学技士
-
人工心肺装置、人工呼吸器などの生命維持管理装置を安全かつ的確に操作・管理する仕事です。
「いのちのエンジニア」とも呼ばれ、医学と工学の知識を駆使して患者の命をつなぐ重要な仕事です。主な職場は、病院やクリニックです。

- 研究開発職
世にまだ出ていない新しい薬・治療技術・医療機器について研究し、それらの安全性を臨床試験で確認する(開発する)仕事です。また病気の予防などについても研究します。
主な職場として、大学の研究室や製薬会社、医療機器メーカーなどがあります。理化学研究所のように国の研究機関もあります。
- データサイエンティスト
既存の症例等のデータを分析することで、新たな治療法や新薬の開発を支援します。
プログラマー、統計家、データマネジャー等が存在します。主な職場として、大学の研究室や製薬会社、医療機器メーカーなどがあります。
- MR・営業
製薬会社や医療機器メーカーに所属して、医師や薬剤師などの医療関係者に対し自社の製品を販売し、製品情報を伝えるのが主な役割です。また、製品の効果や副作用について医療現場の情報を収集し、開発担当にフィードバックをすることも大切な仕事の一つです。
主な職場として、製薬会社、医療機器メーカーなどがあります。
その他にも、理学療法士、管理栄養士、義肢装具士、言語聴覚士といった患者さんのリハビリ・社会復帰を助ける仕事や診療保険を取り扱う医療事務、電子カルテ等の保守管理を担当するシステムエンジニア等があります。
-
-
アエラスバイオ株式会社 研究部
石川 真実 さん
-
-
神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部
室井 宏仁 さん
-
-
株式会社Integral Geometry Science
上級基礎科学研究員・医療事業戦略企画責任者補佐稲垣 明里 さん
3本すべての動画を視聴して3つの言葉をつなげると、キーワードが完成します。
感想と一緒に応募すると・・・
神戸医療産業都市
オリジナルグッズを進呈します!

手順1
神戸医療産業都市「オンライン授業」動画を3本視聴して、
キーワードを完成させる。
手順2(どちらかで応募してね)
-
Webページ応募フォーム
-
下記応募フォームから設問に従って氏名・学年・キーワード・感想等を入力し、応募してください。
-
メール・郵送(Word・PDFテンプレートを使用)
-
下記よりテンプレートをダウンロードしてご使用ください。
-
送付先
- メールアドレス
- kbic-pr@fbri-kobe.org
- 住所
- 〒650-0047
神戸市中央区港島南町6丁目3番地の7
クリエイティブラボ神戸5階
公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構 経営企画部 広報戦略課 夏休み企画担当
主に中学生・高校生
*保護者の同意を得て応募してください
(お子様ご自身での入力が難しい場合は、保護者の方に代筆していただいてもかまいません)
- 動画公開期間
- 2023年7月21日(金)
〜2023年8月31日(木)
- 応募受付期間
- 2023年7月21日(金)
~2023年9月4日(月)
9月下旬より順次発送
(当選者の発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます)
手順1
神戸医療産業都市「オンライン授業」動画を3本視聴して、キーワードを完成させる。
手順2
Word・PDFのテンプレートをダウンロードもしくは印刷して記入し、入力したファイルを添付の上、下記メールアドレス、または住所に送付して応募する。
(手書き入力した用紙をスキャン・撮影した画像を添付していただいてもかまいません)
もしくは下記住所を記載の上ポストに投函し、郵送で応募する。
送付先
- メールアドレス
- kbic-pr@fbri-kobe.org
- 住所
- 〒650-0047
神戸市中央区港島南町6丁目3番地の7
クリエイティブラボ神戸5階
公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構 経営企画部 広報戦略課 夏休み企画担当
- ※1 保護者の氏名はプレゼント発送の際に使用いたしますので正確にご記入ください。
- ※2 神戸医療産業都市HP等に感想文が紹介されることがありますので、掲載されても良い方(氏名/ペンネーム)を選択の上、どちらか一方をご記入ください。
- ※3 プレゼントの発送に使用いたしますので建物名や部屋番号等を正確にご記入ください。国外にお住いの方は応募できません。
- ※4 プレゼント発送に関しての質問やHP掲載の承諾をいただく際にご連絡させていただくことがあります。
- ※5「一般公開」に関する情報の配信を希望する場合はご記入ください。
- ※6 3本の動画を視聴していただき、3つの言葉をつなげると、キーワードが完成します。
- ※誹謗中傷などが記載されている場合、二重応募や記載漏れ等は主催者の判断により応募対象外とさせていただきます。
個人情報の取り扱い
について
応募者から得た個人情報(住所・メールアドレス)につきましてはプレゼント発送および発送終了までにご連絡が必要な場合にのみ使用いたします。使用後は消去いたします。
氏名(ペンネーム)・学年・感想につきましてはHP掲載およびその他神戸医療産業都市の刊行物に掲載される可能性がございますのであらかじめご了承の上、ご応募ください。
- 主催
- 公益財団法人
神戸医療産業都市推進機構 - 共催
- 神戸市
- お問い合わせ先
- 公益財団法人
神戸医療産業都市推進機構
経営企画部 広報戦略課
夏休み企画担当
メールアドレス:kbic-pr@fbri-kobe.org
TEL:078-306-2231(平日10-17時)
*主催者は本企画の適切な運営を妨げる事象が生じた場合、内容の変更・中止・延期などをする可能性があります。
神戸医療産業都市では社会を支えるたくさんの医療関係者が働いています。
そんな第一線で活躍する医療研究者の方3名に、みなさんに代わってインタビューをしてきました。なぜこの仕事を選んだのか、また、仕事の内容や面白さ等、ご自身の体験をもとにお話しいただきました。
普段はなかなか聞くことができないお話しをぜひ聞いてみてください。
また、それぞれ3本の動画の最後にお伝えするキーワードと動画の感想を一緒に応募すれば「オリジナルグッズ」をプレゼント!
みなさんのご感想を楽しみにお待ちしております♪