老化遅延、健康長寿を実現し、老化疾患の発症機能低下を抑えるためには臨床研究のみならず基礎老化研究の進展が必要です。特に基礎研究においては良質なバイオリソース(加齢動物)は欠かせません。神戸医療産業都市推進機構は、令和4年度より文部科学省ナショナルバイオリソースプロジェクトに参画して加齢マウスを計画的に生産し供給する加齢マウス供給事業を推進しています。
本事業を通じて我が国の老化関連研究者に標準的な加齢マウスを広く公平に供給することによって健康長寿社会の実現を目指す研究開発研究基盤を構築し、基礎老化研究を支援していきたいと考えています。
ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)は、バイオリソースの質の向上を目指し、ゲノム情報等の解析、保存技術等の開発によるバイオリソースの付加価値向上により時代の要請に応えたバイオリソースの整備を行うものです。
新着情報What’s New
- 2025/06/27
- 第7回NBRP加齢マウス供給依頼の申請ぺージを公開しました。
- 2025/06/02
- 第25回日本抗加齢医学会総会においてNBRP加齢マウス供給事業紹介の展示を行います。
・日時:2025年6月13日(金)~6月15日(日) ※最終日(6/15)は12時00分まで。
・会場:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51
・小間番号:【7】(神⼾医療産業都市推進機構)
お立ち寄りください
- 2025/03/03
- NBRP加齢マウスの血液データを追加・更新しました。
- 2024/11/15
- 第6回NBRP加齢マウス供給依頼の申請ページを公開しました。
第47回 日本分子生物学会年会 NBRP情報セミナー にて(11月27日(水)11:20から マリンメッセ福岡B館NBRP出展ブース【No. 127】)加齢マウス供給事業についてご紹介します。https://nbrp.jp/public/event/exhibition/event-241127/
- 2024/07/01
- 第5回NBRP加齢マウス供給依頼の申請ページを公開しました。
加齢マウスの供給の
申請について
加齢マウスの生産数には限りがあり、その利用には科学的有用性が求められます。加齢マウス提供を希望する研究者に公平に配分するために、希望者には加齢マウス供給申請書を提出していただき「加齢マウス供給審査委員会」に諮り、提供の可否を決定いたします。