職員募集
職員募集
- 老化機構研究部(国循OIL 今井研究室)研究員
- 老化機構研究部 技術員(研究補助員)
- 血液・腫瘍研究部 博士研究員
- 血液・腫瘍研究部 技術員(研究補助員)
- CMOディビジョン 技術員(製造)
先端医療研究センター
細胞療法研究開発センター
※全てのメールアドレスは、迷惑メール防止のため、@を全角にしてあります。メールご送付の際は恐れ入りますが、@を半角に直して下さい。
※応募に際してお送りいただいた書類の取り扱いについては、こちらをご覧ください。
先端医療研究センター
勤務形態 | 常勤職員 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
勤務場所 | 大阪府吹田市岸部新町6番1号 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター オープンイノベーションセンター内の老化機構研究部(今井研究室) (最寄り駅:JR「岸辺」駅) |
業務内容 | 【プロジェクトの概要】 老化機構研究部(今井研究室)では、老化・寿命制御の仕組みを解明し、老化過程を制御する方法の開発を目指しています。特に、脳と骨格筋の連関が老化・寿命制御に果たす役割に注目した研究を行うために、研究員(ポスドク)を募集します。 脳と末梢器官、特に骨格筋との組織連関の研究、また老化・寿命研究に熱意を持って取り組まれる方を歓迎致します。 |
応募資格 |
骨格筋を含む運動器での研究歴がある方、脳と末梢器官の連関に関する研究歴がある方、代謝臓器の研究歴がある方、老化・寿命に関する研究歴がある方を優遇いたします。 |
採用予定日 | 早い着任を希望 |
待遇 | 勤務時間:週5日、基本8:45~17:30(実働7時間45分、1時間休憩あり)とする、裁量労働制の勤務 給与: 規定に基づき、経験・能力・実績に応じた年俸制(3カ月は試用期間) 年度更新あり 通勤手当支給 賞与・退職金:なし 年次有給休暇、夏季・年末年始休暇あり 各種社会保険制度有 |
雇用期間 | 勤務状況により年度更新あり |
応募方法 | 以下の書類を郵送
お送りいただいた書類の扱いについては、このページの一番下の※印をご覧ください。 |
受付期間 | 2021年3月31日(水) 必着 順次書類選考。適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
選考方法 | 書類審査及び面接等 |
書類送付先 | 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 経営企画部 研究事業推進課 担当:閑野 〒650-0047 神戸市中央区港島南町1丁目5番4号 TEL:078-306-0708 E-mail: kanno@fbri.org |
勤務形態 | 常勤職員 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
勤務場所 | 神戸市中央区港島南町6丁目7-6 神戸ハイブリッドビジネスセンター (最寄り駅:ポートライナー「医療センター」駅) |
業務内容 | 【プロジェクトの概要】 私たちの研究室では、老化と栄養、代謝等について幅広く研究を行っています。 主として遺伝子改変マウスを用いて、動物実験、細胞生物学的、分子生物学的、生化学的な解析の実験を行います。マウスの飼育・管理および投与など、分子生物学の基礎的実験(genotyping、核酸の調整、PCR、ウエスタンなど)、組織染色、顕微鏡撮影、細胞培養実験が主体になります。 【職務内容】
|
応募資格 | 大卒または大学院修士取得者
|
採用予定日 | 早期、応相談 |
待遇 | 勤務時間:週5日、基本8:45~17:30(実働7時間45分、1時間休憩あり)とする、裁量労働制の勤務 給与: 規定に基づき、経験・能力・実績に応じた年俸制(3カ月は試用期間) 年度更新あり 通勤手当支給 賞与・退職金:なし 年次有給休暇、夏季・年末年始休暇あり 各種社会保険制度有 |
雇用期間 | 勤務状況により年度更新あり |
応募方法 | 以下の書類を郵送
|
受付期間 | 2021年2月26日(金)必着 順次書類選考。適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
選考方法 | 書類審査及び面接等 |
書類送付先 | 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 先端医療研究センター 老化機構研究部 担当:浅野 〒650-0047 神戸市中央区港島南町6丁目7-6 神戸ハイブリッドビジネスセンター2F Tel: 078-303-3682 E-mail: asano@lmls-kobe.org |
勤務形態 | 常勤職員 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
勤務場所 | 神戸市中央区港島南町1丁目5番5号 神戸バイオメディカル創造センター 4階 血液・腫瘍研究部 研究室 (最寄り駅:ポートライナー「医療センター」駅) |
業務内容 | 【プロジェクトの概要】 私たちの研究室では、白血病を中心とする悪性腫瘍の未知の機構を解明しマウスモデルを用いて新しい治療の開発を目指しています。特にスプライシングと転写に関連したDNAダメージ、ノンコーディング領域の異常、エピゲノム修飾と転写機構、未知のシグナルパスウェイ、新しい細胞死の機序、老化による骨髄周囲環境の変化がもたらす造血不全のメカニズム、などに着眼しています。領域を跨いだ複数のプロジェクトを介して、がんの発症・維持に必要な分子メカニズムの解明を目指したオミックス解析を行い、新しい生命現象を捉え治療への応用を目指します。2019年の立ち上げから順調に拡張を続け2021年度より12名体制(留学生3名含む)となる予定です。研究のアウプットはhigh-impact journalへの掲載に重点を置いています。また、研究員のcareer developmentに力を入れグラント獲得や留学先の斡旋などを最大限サポートしています。 【職務内容】 上記の研究室の大まかな方向性に合えば、大学院生とともにチームを作り自由な発想でプロジェクトを発案・遂行していただきます。 望ましい経験や実績は以下のとおりです。今回の公募では、特にバイオインフェマティクスの習得経験のある方を希望しています。ドライの解析に精通している方であればウェットの実験手技の経験は問いません。
|
応募資格 |
|
採用予定日 | できるだけ早期、応相談 |
待遇 | 勤務時間 : 週5日、基本8:45~17:30(実働7時間45分、1時間休憩あり)とする、裁量労働制の勤務 給与: 規定に基づき、経験・能力・実績に応じた年俸制(3カ月は試用期間) 年度更新あり 通勤手当支給 賞与・退職金:なし 年次有給休暇、夏季・年末年始休暇あり 各種社会保険制度有 |
雇用期間 | 勤務状況により年度更新あり |
応募方法 | 以下の書類を郵送またはPDFをメール送信ください。
|
受付期間 | 2021年3 月 31 日(水)必着 順次書類選考。適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
選考方法 | 書類審査及び面接等 |
書類送付先 | ご興味がある方は、まずはグループリーダーである 井上大地(d-inoue@fbri.org) までご連絡ください。その後に応募書類を提出いただきます。 <書類送付先・問い合わせ先> 〒650-0047 神戸市中央区港島南町1丁目5番5号 神戸バイオメディカル創造センター 470号室 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 先端医療研究センター 血液・腫瘍研究部 グループリーダー 井上 大地 Tel: 078-515-6228 E-mail: d-inoue@fbri.org |
勤務形態 | 常勤職員 |
---|---|
募集人数 | 1名 |
勤務場所 | 神戸市中央区港島南町1丁目5-5 神戸バイオメディカル創造センター 4階 血液・腫瘍研究部 研究室 (最寄り駅:ポートライナー「医療センター」駅) |
業務内容 | 【プロジェクトの概要】 私たちの研究室では、血液がんを中心とする悪性腫瘍の仕組みを解明し、マウスモデルを用いて新しい治療の開発を目指しています。 【職務内容】 主に研究補助を担当していただきますが、研究費の管理など事務的な作業もお願いする予定です。研究補助とデスクワークとの比率は1:1程度を予定しています。 マウスの飼育管理や基礎的な分子生物学実験・細胞培養実験等に従事していただきます。
※上記の内容を全て習得している必要はありませんが、経験者を優先させていただきます。 |
応募資格 |
|
採用予定日 | 早期、応相談 |
待遇 | 神戸医療産業都市推進機構の規程に基づき、経験・能力・実績を考慮して給与を決定。 原則、8:45~17:30(休憩60分)の勤務となります。 通勤手当支給 賞与・退職金:なし 年次有給休暇、夏季・年末年始休暇あり 各種社会保険制度あり 試用期間3ヵ月間あり |
雇用期間 | 勤務状況により年度更新あり |
応募方法 | 以下の書類を郵送またはPDFにてメール送信下さい。
|
受付期間 | 2021年 3 月 31 日(水)必着 順次書類選考。適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
選考方法 | 書類審査及び面接等 |
書類送付先 | 〒650-0047 神戸市中央区港島南町1丁目5番4号 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 経営企画部 研究事業推進課 採用担当 宛 Tel: 078-306-0708 E-mail: kenkyu-saiyo@fbri.org 郵送で応募頂く際は、封筒に「血液・腫瘍研究部(技術員)の応募」と朱書きしてください。 メールで応募頂く際は、件名に「血液・腫瘍研究部(技術員)の応募」と記載してください。 |
勤務形態 | 常勤 |
---|---|
募集人数 | 若干名 |
業務内容 | 細胞加工施設(CPC)内での再生医療等製品(遺伝子改変T 細胞)の製造
*細胞加工施設(CPC)内での作業を含みます。 *基礎研究とは異なり、薬事法、GMP に基づいた細胞製造作業となります。 *業務内容については2ヶ月程度のトレーニングを予定しています。 |
応募資格 |
<必須な経験・スキル等>
<望ましい経験・スキル等>
|
採用予定日 | できるだけ早く(応相談) |
待遇 |
|
雇用期間 |
|
応募方法 | 以下の書類をご提出ください。
|
受付期間 | 随時 |
選考方法 | 書類選考後、面接。実技、適性検査を実施する場合があります。 *実技: クリーンルーム内での簡単な所作確認 |
書類送付先 | 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 開発事業推進課 採用担当宛 〒650-0047 神戸市中央区港島南町1丁目5-4 TEL:078-306-3650/FAX:078-306-0898 E-mail:saibousaiyou@ml.fbri.org |
※応募に際してお送りいただいた書類の扱い
お送りいただいた書類に含まれる個人情報は、採用選考事務、採用された場合の後の人事手続に必要な事務、採用に関する統計事務に使用し、本人の同意なくこれら以外の目的には使用しません。採用されなかった場合でも書類は返却しませんが、応募締切日(随時募集の場合は書類到着日)の翌年度末まで厳重に保管し、その後速やかに裁断廃棄します。