情報公開コンプライアンスに関する取り組み
コンプライアンス推進室
公的研究費等の適正な管理・研究活動上の不正行為防止について
神戸医療産業都市推進機構では、研究費を適正に運営・管理し、円滑な研究活動を推進するため、関係規程等の整備や管理体制の強化、研究倫理教育を徹底することで不正防止に取り組んでいます。

コンプライアンス推進室の取り組み
当機構では、平成19年2月に文部科学省が策定した「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(令和3年2月1日改正)を踏まえ、平成20年度に当機構における関係規程等を整備しました。平成22年度に不正を発生させる要因の把握と不正防止計画の策定、推進等を担当するタスクフォースとしてコンプライアンス室を設置しました。
また平成26年8月に文部科学省が策定した「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日 文部科学大臣決定)等を踏まえ、平成26年度からは研究不正の防止に関する体制整備・環境整備にも取り組んでいます。
平成27年度からは、同室をコンプライアンス推進室と改称するとともに、研究倫理教育の実施にも取り組んでいます。

動物実験に関する取り組み
2.自己点検評価の結果
令和3年度動物実験に関する自己点検・評価報告書令和元年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
平成30年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
平成28年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
3.飼養及び保管の状況
1)動物種 マウス2)動物数 2023年3月31日の飼養数 マウス 3946匹
3)施設の情報 飼養保管施設の総数:1
飼養保管施設の名称:公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 次世代医療開発センター動物実験飼育施設
4.その他
1)2022年度の実験計画書の年間の承認件数 37件
2)2022年度の教育訓練の実績
2022年度 動物愛護に関するeラーニング 14名
2022年4月5日他 全16回 動物実験飼育施設の入室前の教育 27名
2023年3月8日 再教育訓練「人獣共通感染症と動物実験」 57名
2023年3月8日 <実験動物セミナー>「ARRIVE ガイドラインとPREPAREガイドライン」ー再現性のある動物実験と動物福祉を目指して 57名
3)動物実験委員会の構成
文部科学省の基本指針に示された3通りの役割 | 所属 | 専門分野 |
---|---|---|
動物実験等に関して優れた識見を有する者 | 外部機関 | 発生工学 |
動物実験等に関して優れた識見を有する者 | 外部機関 | 分子イメージング |
実験動物に関して優れた識見を有する者 | 外部機関 | 実験動物学 |
実験動物に関して優れた識見を有する者 | 動物実験飼育施設 | 実験動物学 |
その他学識経験を有する者 | 経営企画部 | 地方行政 |
その他学識経験を有する者 | 再生医療製品開発室 | 再生医療製品の開発・製造 |
お問い合わせ
CONTACTお問合せ
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 コンプライアンス推進室
〒650-0047 神戸市中央区港島南町6-3-7
Tel 078-306-0798
Fax 078-306-1708
Email rinri@fbri.org