クラスター推進センター生活習慣病予防研究について※終了しました
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構では、神戸市や神戸市民の方々のご協力により、神戸市民の参加者を対象に長期間の追跡調査を行うことで生活習慣と健康の関係について解明することを目的とした研究を2009~2020年度に実施しました(研究は終了しました)。2008・2009年度に参加者を募集し、研究対象となることをお願いした方々のご協力を得て、2010・2011年度はベースライン調査を行い、2012~2020年度はベースライン調査を受けられた皆様へ2年に1回の追跡調査にご協力いただきました。最終の追跡調査⑤は、新型コロナウィルス感染拡大状況によりほとんどの調査を中止し、2021年3月末をもって研究は終了しました。
2010年度 | ベースライン調査 (研究対象者集団の確立) (1,134名) |
|
---|---|---|
2011年度 | ||
2012年度 | 追跡調査① (1,041名) |
2年に1回程度検査
※研究は終了しました
|
2013年度 | ||
2014年度 | 追跡調査② (1,020名) |
|
2015年度 | ||
2016年度 | 追跡調査③ (977名) |
|
2017年度 | ||
2018年度 | 追跡調査④ (886名) |
|
2019年度 | ||
追跡調査⑤ (228名) |
||
2020年度 |
業績につきましてはこちらをご覧ください。
神戸トライアルにご参加いただいた皆様へ【調査試料・情報の共同研究機関への提供について】
「神戸トライアル」では、本研究の研究責任者および分担研究者が所属している大学などの研究機関と共同研究を実施する場合があります。利用目的は本研究に関する研究成果の公表および本研究と別の研究の比較に関する研究成果の公表に限定されます。
共同研究を実施する他施設に個人情報が提供されることはありません。特定の個人が識別できない既存資料(試料・情報)のみを提供します。提供された試料・情報は提供先の研究機関で厳重に管理されます。共同研究機関は下記の通りです。また共同研究機関の研究者(研究実施担当者)の異動や追加があった場合は、神戸医療産業都市推進機構(旧名称:先端医療振興財団)のホームページや毎年のニュースレター、共同研究機関のホームページ等で適宜公表いたします。
詳しいことは、こちらをご覧ください。
News Letter日常的な健康度を指標とした都市コホート研究:神戸トライアル
-
NewsLetter第1号 平成23年8月(PDF)
- お知らせ
- 神戸トライアル調査結果より
- お酒を飲んで顔が赤くなる人は?
- 血液中の脂肪酸と炎症マーカー
- 解説 コレステロールが高い人へ:食品中の脂肪酸
-
NewsLetter第2号 平成24年2月(PDF)
- お知らせ
- 神戸トライアル調査結果より
- 日常生活における聴こえにくさ
- 塩味の味覚と生活習慣
- 解説 これからの高血圧予防
-
NewsLetter第3号 平成24年7月(PDF)
- 第2回健康調査のお知らせ
- 神戸トライアル調査結果レポート
新しい動脈硬化指標 血圧脈波 - 解説 太らない外食のコツ
-
NewsLetter第4号 平成26年4月(PDF)
- お知らせ 内臓脂肪面積の測定を始めます!
- 神戸トライアル調査結果レポート
成人してからの体重の増加 - 解説 内臓脂肪をためないために
-
NewsLetter第5号 平成27年3月(PDF)
- お知らせ 第3回検査を実施中です!
- 神戸トライアル成果レポート(論文解説)
より早い段階での動脈硬化の進展を予測する - 健康情報 皮膚のかゆみ 対処
-
NewsLetter第6号 平成28年3月(PDF)
- お知らせ 第4回検査が始まります!
- 神戸トライアル成果レポート(論文解説)
肥満や糖尿病がなくても「インスリン抵抗性」が高いと血糖値は高くなる - 内臓脂肪面積測定~第3回調査からのご報告~
-
NewsLetter第7号 平成29年3月(PDF)
- お知らせ 第4回検査が始まります!
- 神戸トライアル成果レポート(論文解説)
丈夫な骨と体格の変化との関係 - 実施検査のご紹介:不整脈チェック
-
NewsLetter第8号 平成30年3月(PDF)
- お知らせ 第5回検査が始まります!
- 神戸トライアル成果レポート(学会発表解説)
~塩分摂取量が多いと家庭血圧に影響する~ - 実施検査のご紹介:”フレイル”をご存知ですか?
-
NewsLetter第9号 平成31年3月(PDF)
- お知らせ 第5回検査を実施中です!
- 神戸トライアル成果報告(発表論文解説)
~塩味を感じにくい人に仮面高血圧が多い~ - 進行中の調査のご紹介:出生時体重&母子手帳
-
NewsLetter第10号 令和元年11月(PDF)
- お知らせ 現在進行中の第5回検査について
- 神戸トライアル成果報告(発表論文解説)
~脳梗塞を発症した人は発症前の水分摂取量が少なかった~ - 今後に関するご案内:第5回検査実施について
-
NewsLetter第11号 令和3年3月(PDF)
- 研究責任者からご挨拶
- 成果報告1
~年齢・腰痛による生活への影響・単身での居住がストレスに影響する~ - 成果報告2
~尿中のナトリウム・カリウム比が高いと6年後に腎機能が低下しやすい~ - 成果報告3
~尿中ナトリウム・カリウム比およびBMIと血圧の関連~ - 今後の個人情報等の取り扱いについて
- これからの神戸トライアル
- 後記
-
NewsLetter第12号 令和4年3月(PDF)
- 研究責任者からご挨拶
- 成果報告1
歩く速度は、日頃の食生活や運動習慣と関係がある? - 成果報告2
循環器病予防のための新発見!~心拍数・ダブルプロダクトからみた運動の有効性~ - 個人情報等の取扱いについて
-
NewsLetter第13号 令和5年3月(PDF)
- 健康コラム
- 成果報告1
内臓脂肪の蓄積が腎機能の低下を予測する? - 成果報告2
塩味の感じにくさには、どのような生活習慣が関係している? - 今後の個人情報の取り扱いについて
-
NewsLetter第14号 令和6年3月(PDF)
- 研究責任者からご挨拶
- 健康コラム
- 神戸トライアル 思い出ギャラリー
- 研究成果報告 睡眠時間と健康
- 個人情報等の処分に関して