モニター調査

現在募集中

【モニター募集】サプリメント摂取とエクササイズによる筋力量等の変化に関するモニター調査

本モニター調査では、ホップ由来のサプリメントの摂取とエクササイズによる筋肉量への影響を調査します。自宅で簡単にできるエクササイズ動画で、ご参加いただく皆さまの運動習慣づくりをサポートします。
筋力低下や運動不足による体重増加が気になる方はぜひご参加ください。

◆モニター対象
1)年齢が40歳~75歳未満の方(説明会参加時)
2)神戸市内で実施する全3回の測定会に参加可能の方
3)BMIが25.0kg/㎡以上の方
  ※BMIの計算方法 体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
   下記サイトから簡単に計算をすることができます。
   https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732
4)継続的な運動・トレーニングが可能な方
5)神戸ヘルスラボ ヘルスケア市民サポーターの方
  (未登録の場合は申込時にご登録をお願いいたします)

◆モニター内容
配布されたサプリメント*(2種の試験品のうちいずれか)を1日1回飲んでいただき、合わせて本調査専用のエクササイズ(筋力トレーニング)を行っていただきます。
サプリメントの摂取とエクササイズによる筋肉量の変化を確認する調査となります。調査のため、計3回の測定会にお越しいただくことになります。血液検査や尿検査も含みます。
*今回調査するサプリメントの素材は、業務用(法人向け)に販売している製品です。
 ホップはビールの風味付けや保存料として使用されていますが、鎮静作用や抗菌作用があり、
 古くから薬用ハーブとしても利用されています。近年の研究により、ホップに含まれているポリ
 フェノールは様々な効果を持つことがわかってきました。


◆モニター期間
2025年1月~ 2025年4月
 <測定会日程> 所要時間:40~50分程度
初回 :2025/1/17(金)、2025/1/18(土)
2回目:2025/3/21(金)、2025/3/22(土)
3回目:2025/4/18(金)、2025/4/19(土)
※初回の時間枠は申し込みサイトからご確認ください。
 2回目・3回目の測定会の日時希望は初回測定会時に確認となります。

◆測定会会場
三宮研修センター (神戸市中央区八幡通4-2-12 カサベラFRⅡビル)
JR「三ノ宮」駅、各線「三宮」駅より徒歩約5分
会場の詳細はこちら

◆モニターの流れ
チラシのご案内と合わせてご確認ください。(「PDFで見る」から確認)
まずは、下記申し込みサイトよりお申し込みください。
1月14日(火)までにモニター調査への参加について、登録いただくメールアドレスへご連絡いたします。参加いただけない場合もご案内いたします。

説明会にご参加いただき、本モニター調査の内容ご確認のうえ、参加いただける場合は同意書に署名をいただきます。
また、同日に実施する測定会1回目にも参加いただきます。
測定会にて検査するのは、体組成・運動機能の測定、血液検査、尿検査です。

2つのグループに分かれてサプリメントを飲んでいただきます。(1日1回1粒)
また、エクササイズも専用のプログラムも同時期に始めていただきます。
約2か月後に、2回目の測定会を実施します。

2回目の測定会以降も継続して行い、さらに約1か月後に3回目の測定会を実施しまして終了となります。

◆参加お申込み(申込〆切:2025年1月10日(金))
申し込みサイト(Google Forms)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe8dmN-0wR_H2zFaKWldNaYlGRJ73kd5jsAZYqI4x_h-Nkaiw/viewform?usp=sf_link

◆その他注意事項
試験で使用する製品を他人に譲渡・販売等は決して行わないでください。

◆研究実施者
ちいき進かがく株式会社、ジーワン株式会社
◆研究依頼者
ダイセル株式会社

募集終了

【モニター募集】液体入浴剤を使用した乾燥肌モニター調査募集を締め切りました

本モニター調査は入浴剤を使用した入浴による肌の保湿効果やかゆみの抑制効果について検証を行います。
かゆみはQOLにも影響を与えると考えられており、
日々の入浴に合わせ使う入浴剤で得られる効果を検討する内容になります。
測定会へは来場が必要になり、検査項目が多種ございますが、肌の水分量などの解析結果を知ることができます。
また、モニター調査完了までご協力いただくと入浴剤の詰め合わせがもらえる特典もありますので、
ご興味のある方はぜひお申し込みください。
(12/16更新)定員に達しましたため、募集を終了いたしました。ご応募いただきありがとうございました。
       応募いただいた皆さまには12月末までに参加可否のご案内をさせていただきます。


◆モニター対象
1)年齢が20歳~65歳の方
2)身体のいずれかの部位(足など)に、乾燥によるかゆみがある方
3)「健康状態アンケート」にて健康であると判断された方
4)1日1回湯船に浸かって入浴できる方(10分程度)
5)神戸ヘルスラボ ヘルスケア市民サポーターの方
(未登録の場合は申込時にご登録をお願いいたします)
その他の確認事項や対象条件については、受付フォームに記載しておりますので、
必ずご確認いただいたうえお申込みをお願いいたします。
注)モニター参加は1家族につき1名限定となります。※複数名応募いただいた場合も1名のみのご参加となります。

◆モニター内容
配布された入浴剤(2種の試験品のうちいずれか)を使用してご自宅で入浴していただきます。
入浴剤を使用した入浴による肌の保湿効果やかゆみの抑制効果について測定や評価を行います。
調査のため、計4回の測定会にお越しいただくことになります。

◆モニター期間
2025年1月17日(金)~ 2025年2月22日(土)
 <測定会日程> 所要時間:60~90分程度
金曜日:2025/1/17、1/24、2/7、2/21
土曜日:2025/1/18、1/25、2/8、2/22

◆測定会会場
スペースアルファ三宮
神戸市中央区三宮町 1-9-1 センタープラザ6F
JR「三ノ宮」駅、各線「三宮」駅より徒歩約5分
地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅より徒歩約3分
会場の詳細はこちら

◆モニターの流れ
チラシでも詳細のご案内を記載していますので合わせてご確認ください。
まずは、下記申し込みサイトよりお申し込みください。
12月末までにモニター調査への参加可否について、登録いただくメールアドレスへご連絡いたします。

説明会にご参加いただき、本モニター調査の内容ご確認のうえ、
参加いただける場合は同意書に署名をいただきます。
また、同日に実施する測定会1回目にも参加いただきます。

最初の1週間は入浴剤を使用しないで、入浴をしていただきます。
1週間後に、2回目の測定会を実施します。

2回目の測定会以降の入浴は試験品の入浴剤を使用いただき、入浴をしていただきます。
(毎日10分間、湯船につかる)
2週間後に3回目の測定会を実施します。

引き続き、入浴剤を使用して入浴いただき、
さらに2週間後、4回目の測定会を実施して終了となります。

◆説明会お申込み
申し込みサイト(Google Forms)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeaUiYqtjqDx35zDwkQysDVW6XhDXW3VvbFk5fO4pFnpmwEEg/viewform?usp=sf_link

◆その他注意事項
試験で使用する製品を他人に譲渡・販売等は決して行わないでください。

◆研究実施者
アース製薬株式会社

【モニター募集】新規等速性筋力測定訓練装置のモニター調査募集を締め切りました

本モニター調査はトレーニングジムで、トレーニング機器を用いた筋力トレーニングを行っていただくモニター調査です。
筋力トレーニングは、日本全国で展開しているエクササイズコーチジャパン社のトレーニングジム(三宮店)で、トレーニング機器を用いて神戸大学が主体となり実施します。
トレーニングには、神戸大学医学部付属病院の医療スタッフ、エクササイズコーチジャパン株式会社のトレーナーが付き添い、安全に配慮いたします。
ジムに通ったことがない方・筋力トレーニングのような運動を普段されてない方もこの機会にぜひ参加してみてください。

※12/6追記 申込受付を停止しておりましたが、若干名の追加募集を行うことになりましたため、再開いたします。
       定員になり次第、締め切りとなりますのでご了承ください。

※12/9追記 追加募集につきまして、多くの方のお申込みがありましたため募集を締め切らせていただきました。
      お申込みいただいた方は12/18までに参加可否にかかわらずご連絡させていただきます。

◆モニター対象
1)年齢が65歳から79歳の方(12月開催の説明会時点)
2)血圧が、過去3ヶ月間、定期的な医療機関での測定または自宅での自己測定により、
  収縮期血圧150mmHg未満および拡張期血圧100mmHg未満が継続して確認されている方。
  (加療・通院中も含む)
  合わせて、血圧異常の指摘を受けたことが無い方
3)現在、関節痛、筋肉痛、骨の痛みなど、運動に影響を与える可能性のある症状がない方
4)神戸ヘルスラボ ヘルスケア市民サポーターの方
  (未登録の場合は申込時にご登録をお願いいたします)
5)説明会やモニター調査のスケジュールに合わせて、ご参加が可能な方
  (スケジュールについては以降をご確認ください。)

◆モニター期間
2024年12月8日(日) 説明会・身体機能測定会
   ※追加募集でお申込みいただく方は、2024年12月22日(日)に開催いたします。
2025年1~3月 毎週水曜 モニター調査
2025年4月2日(水) 身体機能測定会

◆モニター内容
3か月間トレーニングジムに通い、筋力トレーニングに取り組んでいただきます。使用するのはAIを搭載した最新のトレーニングマシン(新規等速性筋力測定訓練装置)になります。開始前後の筋力量等を測定することでの変化を観察します。

◆モニターの流れ
下記、関連資料にても詳細のご案内を記載していますので合わせてご確認ください。
まずは、12月8日(日)開催の説明会・身体機能測定会へご参加いただきます。
 ※追加募集に申込みの方は12月22日(日)になります。
下記申し込みサイトよりお申し込みください。
説明会参加が確定しましたら、ご登録いただくメールアドレスへご連絡いたします。

説明会にご参加いただき、本モニター調査の内容ご確認のうえ、参加いただける場合は同意書に署名をいただきます。
また、同日に実施する身体機能測定会にも参加いただきます。

モニター調査への参加が確定しましたら、メールにてご連絡いたします。
1月8日以降、エクササイズ三宮店で開始します筋力トレーニングに週1回3か月間通っていただきます。(毎週水曜、3月26日まで)

最後に、身体機能測定会を4月2日(水)に実施して終了となります。

◆説明会お申込み
申し込みサイト(Microsoft Forms)
https://forms.office.com/r/YCeytGVe3x

◆研究実施者
国立大学法人神戸大学大学院医学研究科リハビリテーション機能回復学

【モニター募集】神戸シニアVitalityプロジェクト募集を締め切りました

本モニター調査は、スマートフォンアプリで取り組む住友生命の「Vitality健康プログラム(※1)」を活用し、日々の運動と脳の健康に関して、認知症発症リスクやウェルビーイングの向上に有効であるか等の検証を行う調査です。
他の地域では実施していない、神戸市在住または在勤の60~79歳の方向けの独自プロジェクトになります!
スマートフォンは使っていても健康アプリを使ったことがない方やアプリに興味のある方はぜひご参加ください。

◆申込〆切
【第1次】2024年10月31日(木) 23:59まで ※説明会全日程申込対象
【第2次】2024年11月15日(金) 23:59まで ※説明会12月実施分のみ対象
(11/29更新)第2次で募集を終了いたしました。多くの皆様にご応募いただきありがとうございました。

◆モニター対象
1)神戸市に在住または在勤の60歳以上80歳未満の方
2)スマートフォン(Vitalityアプリが使用できるもの)をお持ちの方
  *既にVitality健康プログラムに ご加入の方はお申込みいただけません。
3)スマホ・アプリ利用に伴う通信料をご負担いただだける方
4)神戸ヘルスラボ ヘルスケア市民サポーターの方(未登録の場合は申込時にご登録をお願いいたします)

◆モニター期間
モニター期間:2024年11~12月実施の説明会参加後から、2年間
説明会の開催予定が複数日程ありますので、参加申し込み時にご確認ください。

◆モニター内容
住友生命の「Vitality健康ブログラム(※1)」を活用しながら、目標に向けてウォーキング等の運動に継続して取り組んでいただきます。1週間(※2)ごとの運動目標に向けてウォーキング等でポイントを獲得いただき、週間目標を達成するとコンビニ、コーヒーショップのドリンク等への交換チケットが獲得できます(※3)。
また、調査期間の間に5回の脳の健康度チェック「のうKNOW(※4)」の実施とアンケートの回答にご協力いただきます。ご協力いただいた方には1回につき1,000円分のQUOカードPayを進呈します。

※1 「Vitality健康プログラム」の詳細は下記より確認ください。
  Vitality体験版:https://vitality.sumitomolife.co.jp/special/try-vitality/
  Vitalityスマート:https://vitality.sumitomolife.co.jp/special/vitality_smart/
上記リンク先ではVitality体験版は最長4週間とありますが、本モニター調査ではVitality体験版(無料)は最長12週間、以降はVitalityスマート(有料 月額330円(税込))を案内させていただきます(自動的に有料会員へ移行することはありません)。なお、Vitalityスマートに加入されない場合も「のうKNOW」の実施とアンケートに回答いただける方には謝礼を進呈します。
※2 毎週月曜日の0時から日曜日の23時59分を1週間とします。
※3 特典(リワード)の内容は2024年8月現在の内容であり、将来変更することがあります。
※4 「のうKNOW」とは、エーザイ株式会社が提供する脳の健康度をセルフチェックできるツールです。スマホ、タブレット端末等からゲーム感覚でチェックできます。
詳細URL:https://nouknow.jp/



◆モニターの流れ
下記申し込みサイトより申込をお願いいたします。
説明会はご都合の良い日程を複数選択いただけます。お申込後、参加いただく日程が決定しましたら、ご登録いただくメールアドレスへご連絡いたします。

説明会にご参加いただき、本モニター調査の内容ご確認のうえ、参加いただける場合は同意書に署名をいただきます。

Vitalityアプリの初期設定が完了しましたら、調査開始となります。

◆お申込み
申し込みサイト(住友生命保険相互会社)
https://www.sumitomolife.co.jp/about/senior/kobe/healthlabo.html

◆研究実施者
国立大学法人神戸大学、住友生命保険相互会社

【モニター募集】心と体のレジリエンスを高めるための研究 レジリエンス健診(5次募集)募集を締め切りました

レジリエンスは、「回復力」や「復元力」と訳され、誰もが持っているといわれます。落ち込んだ時に、友だち・家族が声をかけてくれて元気になったこともその一例です。
実はそうした元気や笑顔の裏側に、レジリエンスの仕組みが働いていると考えられています。心の健康と体の健康をつなぐ役割でもあるレジリエンス力を測定してみませんか?
本モニター調査を通じて、年代別レジリエンス基準値と基準範囲を作り、心の評価と身体の評価に自律神経機能評価などを組み合わせ個人のレジリエンスを総合評価するシステムの構築を目指しています。また日本人のレジリエンスの現状を明らかにしていきます。
*今回の5次募集は20~65歳の男性、20~29歳の女性の方が対象となります。
 3/4追記 開催日程が一部変更となりましたので下記開催日時をご確認ください。

◆調査内容
体組成成分分析や身体機能を測定します。
また事前に質問紙にてレジリエンスを含む精神的機能評価と生活習慣などの聞き取りを行います。
① 自宅等でスマホやPCより、事前アンケートに回答をお願いいたします。
        ↓
  事前アンケートに基づき選定のうえ、ご参加に同意を頂いた方が参加対象
 となります。※参加可否は全ての方にメールで連絡いたします。
        ↓
② 測定当日:身体機能測定
        ↓
③ 自宅:腸内細菌叢(腸内環境)検査
  日常:自律神経計測

◆モニター対象者
以下の条件の全てを満たす方
1) ヘルスケア市民サポーターであること ※新規登録でも申込可能です
2) レジリエンス健診モニターへの参加が初めての方
3) 20歳~65歳の男性の方、20歳~29歳の女性の方(各年代10名前後)
  ※継続調査の為、既に定員終了の年代もあるため、上記の方が対象です。
4) 体内埋め込み型医療機器(ペースメーカーや人工心臓等)の使用がない方
5) 金属アレルギーのない方
6) スマートフォンあるいはタブレットをお持ちの方
  (アプリを入れて頂く必要があります。アプリ利用に必要なIDは健診日に
   配布いたします。またモニター終了後は削除して頂けます)
7) 事前のアンケート回答及び当日に複数の身体的測定、自宅にてその後
   1週間の継続調査(1日数回程度アプリで計測)にご協力を頂ける方
8) レジリエンス健診研究チーム(大阪大学先進融合医学共同研究講座)に、
   お申込み時のアンケート回答内容の開示をご了承頂ける方
  (氏名、性別、年齢、メールアドレス含む)

◆開催日時・場所 ※ご都合の良い日程をご選択ください。
 開催日時:2024年3月9日(土)、3月10日(日)
      ①10時~11時 ②11時~12時 ③12時~13時 ④14時~15時
      ⑤15時~16時 ⑥16時~17時 (⑥は9日(土)のみ)
    ※3/4追記 3月10日(日)は①②のみの開催に変更となりました。
    ※最新の予約情報は神戸ヘルス・ラボ予約サイトでご確認ください。
 所要時間:約30分~60分
 開催場所:中央区文化センター 11階 会議室 1112号室
     https://www.kobe-bunka.jp/facilities/chuo/
 最寄駅 JR・阪急・阪神・市営地下鉄 三宮駅から徒歩6分 神戸市役所西側

◆申込
ご都合の良い日時を下記予約サイトにてお申込みください (予約後も変更も可能)
予約はこちら【神戸ヘルス・ラボ予約サイト】
※事前アンケートにご回答頂き、その結果により参加確定メールを送付いたします。

◎ご参加いただいた際のフィードバックについて
 当日返却:1)体組成測定の結果 2)自立神経機能評価の結果
 後日返却:3)腸内細菌叢検査の結果(PDFファイル)をメールで返却※
       (※すべての調査にご協力頂けた方のみ対象となります) 

・自律神経機能評価結果について
https://meijin-club.crosswell.jp/meijin-3-2/kiritu/
・腸内細菌叢(腸内環境)の結果サンプル
結果サンプルはこちら

◎結果のご返却に際して
 腸内細菌叢の結果のみ、PDF形式のデータをメールにて送付となります。
 PDF形式のデータが受け取れない場合は、健診参加日に、
 送付先のご住所、氏名を記載、切手を貼り付けた封筒をご持参ください。
 (※腸内細菌叢の結果はすべての調査にご協力いただけた方のみとなります)

◆その他:・当日、体温が37.5℃以上の方や体調が思わしくない方は、測定を
      お断りする場合がございます。
     ・会場までの交通費は自己負担になります

【モニター募集】自分に合った生活リズム発見!ウェアラブルデバイスで健康改善~Welloop募集を締め切りました

※11/20 応募者多数につき締め切りました。

本モニター調査は、ご自身の健康データからおすすめの生活リズム(睡眠、運動)の時間を算出し表示することで、皆さまの生活リズムがどのように変化するのを検証する社会実証になります。
近年ウェアラブルデバイスを着用されている方も増えてきました。興味はあるけど試したことがない方や自分の健康データを知りたい方、普段健康データをとっているけど上手く活かせてないと感じる方は、ぜひこの機会に本調査に取り組んでみませんか?

◆モニター内容
 貸与されるウェアラブルデバイスを装着して生活していただくことで、Welloopアプリがご自身にあったおすすめの生活リズム(睡眠、運動)の時間を算出します。おすすめの生活リズムに合わせて行動していただくことで、健康通貨「ウェルコイン」が貯まります。「ウェルコイン」を使用して、商品やサービスの購入や寄付ができます。
   
◆モニター対象
1)30歳~65歳の方
2)貸与するウェアラブルデバイス(OuraリングまたはFitbit)を装着して生活することができる方
3)スマートフォンをお持ちの方
4)スマホ・アプリ利用に伴う通信料をご負担いただだける方 ※アプリは無料のアプリになります。
5)ヘルスケア市民サポーターであること
 ※未登録の場合は申込時にご登録をお願いいたします。ご登録いただけない場合はご参加頂けません。

◆モニター期間
モニター期間:2023年12月1日~2024年3月31日
開始時期については予定のため前後する可能性がありますのでご了承ください。

◆モニターの流れ
下記お申し込みサイトより申込をお願いいたします。
お申込後、参加確定となりましたら、ご登録いただくメールアドレスへご連絡いたします。
当落にかかわらず、ご案内いたします。

当選後、手続きのうえ順次、ウェアラブルデバイスをお送りいたします。
設定等対応いただき、開始時期になりましたらウェアラブルデバイスを装着し生活していただきます。

調査期間が終了しましたら、ウェアラブルデバイスのご返却をお願いいたします。

◆研究実施者
国立大学法人京都工芸繊維大学、サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社

◆お申込み
申し込みサイト Google Form
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdDFKfCwNWE8bht8vEz2ut4kDNeRHFoJgfhPiCXTF2eLVFxRA/viewform?usp=sf_link
※応募者多数となりましたら、締め切られる場合があります。

【モニター募集】ストレスを感じるあなたへのウォーキングプログラム募集を締め切りました

 本モニター調査では、日々の運動がストレスに与える影響の調査をアシックス社にて行います。
「コロナ禍もあり運動量が少なくなった」「健康のために運動を始めたいけどどうしたらいいか?」「日々のストレスを感じるけど本当に解消できているか不安…」といったことを感じている方は、ぜひこの機会に本調査に取り組んでみませんか?

◆モニター内容
 日々のストレス状況をデバイスで測定し、アプリから提案されるウォーキングなどの運動に取り組んでいただきます。(週3回以上)
モニター期間終了後には、自分の運動実施結果・ストレス計測結果をもらうことができます。
また事前説明会にてウォーキングセミナーを行います。セミナー講師の木村慎太郎氏*は子どもたちへの走り方や投げ方の指導、幼児向けのうんどうあそびの実施、運動指導者の育成等をされています。当日は良い歩き方を講習いただきます。
*:木村慎太郎氏は、陸上競技100m 10秒21(2009年日本選手権2位、2009年世界選手権出場)の元陸上競技選手です。

◆モニター対象
1)18歳~59歳の方
2)普段あまり運動をしていない方(直近3ヵ月間の、1日の平均歩数が5000歩以下※)
3)日々ストレスを感じている方
4)スマートフォンをお持ちで、アプリ操作に慣れている方
5)ウォーキングや筋力トレーニングの実施に影響がでるようなケガや疾患がない方
6)ヘルスケア市民サポーターであること
 (未登録の場合は申込時にご登録をお願いいたします。ご登録いただけない場合はご参加頂けません)
※スマートフォンのアプリで確認できます。(方法は「PDFを見る」内にて記載)お申し込み時にアプリの画面キャプチャを提出いただきます。

◆モニター期間
モニター期間:2023年11月19日~2024年2月初旬
ウォーキングセミナー:11月17日(金)19:00開始 20:30終了予定
           11月18日(土)10:00開始 11:30終了予定 
※セミナーは事前説明会もかねております。必ずどちらかの日程でご参加をお願いいたします。

◆モニターの流れ
下記お申し込みサイトより申込をお願いいたします。
(申し込みサイトではGoogleFormを使用するため、Googleアカウントが必要になります。)
また、iPhoneのヘルスケア・AndroidのGoogle Fitアプリに記録された歩行数も合わせてご提出いただきます。
※Googleアカウントがない場合や歩行数の記録・履歴がない場合は事務局までご相談ください。(連絡先メールアドレス:khlab@fbri.org)

申込後、抽選結果を11/10頃にご登録いただくメールアドレスへご連絡いたします。当落にかかわらず、ご連絡いたします。

【当選された場合】
希望された日程(11/17or11/18)のウォーキングセミナー・事前説明会へご参加ください。ストレス計測のデバイスの使い方などもお伝えいたします。

11/19からストレス計測と運動(ウォーキングなど)を始めていただきます。また簡易なWEBアンケートにも回答いただきます。
2月初旬まで続けていただき、終了時にWEBアンケートへ回答いただき、ストレス計測のデバイスを返送いただきます。

後日、運動実施結果・ストレス計測結果をメール(PDFファイル添付)にてお届けいたします。
アプリは引き続きご利用いただけます。(開始から6ヶ月間有料プランも無料)

◆お申込み
アシックス社管理 申し込みサイト
Google Form:http://onl.bz/NdppzxF

◆研究実施者
株式会社アシックス

【モニター募集】神戸フレイル予防チャレンジ~チームで取り組むフレイル予防~募集を締め切りました

本モニター調査は、5人1チームとなりスマホアプリを使ってコミュニケーションを取りながら、ウォーキングなどの運動習慣を身につけることがフレイル予防につながるかを検証する社会実証になります。
1人ではウォーキングなどの運動がなかなか続けられない方、目標にむかって楽しく取り組みたい方など皆さんで一緒にフレイル予防に取り組んでみませんか?
※10/31追記
【締め切り日】B日程11月1日12時まで C日程11月9日12時まで
※12/15追記 チーム参加のみ現在も受付中です!
1月追記 受付終了しましたが、メールにて相談可能

◆モニター内容
スマホアプリ「みんチャレ」を使い、チーム内でコミュニケーションをとることで、ウォーキングなどの運動を続けていただきます。またチームで決めた目標に向かって皆さんで一緒に取り組んでいただきます。
アプリの利用方法などについては開始前にスマホ教室を実施しサポートいたしますので、全2回のご参加をお願いいたします。
1チームは5人となり、個人参加かチーム参加でご応募いただけます。ニックネームでご参加いただくので、個人参加のチームでも安心してご参加いただけます。
   
◆モニター対象
1)65歳以上の方  (※10/26より 60歳~64歳の方も対象となりました)
2)健康上でウォーキングなどの軽度の運動に制限のない方
3)スマートフォンをお持ちで、全2回のスマホ教室にご参加いただける方
4)スマホ・アプリ利用に伴う通信料をご負担いただだける方
  ※アプリは無料のアプリになります。
   有料機能も1年間無償で利用いただける特典つきです。
5)ヘルスケア市民サポーターであること
  ※未登録の場合は申込時にご登録をお願いいたします。
   ご登録いただけない場合はご参加頂けません
6)iPhoneをご利用の方は、アプリダウンロードに必要なApple ID/パスワード
  をお持ちください

◆モニター期間
モニター期間:2023年11月1日~2024年3月31日
スマホ教室日程:【A日程】 11月1日、11月9日 締め切りました!
        【B日程】 11月2日、11月10日
        ※10/31追加!【C日程】 11月10日、11月17日
        ※日程については応相談。チームごとに対応可

◆モニターの流れ
詳細は、神戸ヘルス・ラボ予約サイトにてご確認ください。 
https://reserva.be/kobehealthlab
上記予約サイトは現在終了しております。下記アドレスまでご連絡ください
khlab@fbri.org

◆研究実施者
エーテンラボ株式会社

◆お申込み
神戸ヘルス・ラボ 予約サイト https://reserva.be/kobehealthlab
上記予約サイトは現在終了しております。下記アドレスまでご連絡ください
khlab@fbri.org