細胞製造の自動化は再生医療の産業化に欠かせないテクノロジー「細胞製造 x QbD」
自動細胞培養装置 CellQualia ICP Systemの研究開発支援
-
- 支援サービス
- 再生医療・細胞製品の製造・管理 | 医療機器の開発・事業化支援
-
- 研究名
- CellQualia Intelligent Cell Processing (ICP) System
- 会社名
- シンフォニアテクノロジー株式会社
-
- 研究概要
- センシング技術を装備した業界初の自動細胞培養装置
The Challenge開発・製品化の背景
細胞製造の自動化は再生医療の産業化に欠かせないテクノロジー
再生医療は次世代の治療として期待され、今後、産業としての大きな成長が期待される有望市場です。しかし、再生医療等製品は一般的な工業製品とは異なり、原料でもあり製品でもある「細胞」自体が生き物であるため、製造には細心の注意と労力が必要で、微妙な条件や手順の違いが品質に大きく影響します。そのため、製造の安定や効率化をはかるためには、単に製造工程を自動化するだけでなく、それを評価する機能が必要です。CellQualia ICP Systemはデータによる工程評価の機能を装備した自動培養装置で、再生医療の産業化と製品の質の向上に貢献します。

神戸医療産業都市推進機構(FBRI)の研究成果を活用
CellQualia ICP Systemの開発や装置の仕様には、再生医療等製品に求められる原材料の品質管理に始まり、製造工程を評価するための指標や生産の無菌性の担保の方式、製造データの集約の仕組みなど、FBRIの研究成果が活用されています。
The Results達成した成果
細胞製造の質の向上と大幅な省力化を達成
CellQualia ICP Systemは、細胞製造においてQbDを実装できる業界初の自動細胞培養装置です。本装置で取得するデータは、製造工程の監視にとどまらず、細胞製造のさらなる質の向上にも役立てることができます。また、製造の質を落とさずに自動で細胞を継代(小さな容器から大きな容器に移し替えて細胞をさらに増やすこと)することができ、細胞製造の大幅な省力化を達成いたしました。そのほか、無菌性を担保するために採用した閉鎖系方式により、設置場所の清浄度の要求仕様を緩和でき、セルプロセシングセンターのような高コストな施設でなくても細胞の製造が可能になりました。

神戸医療産業都市の事例に
相談を依頼するCase Studies研究・製品化事例
-
再生医療 研究事例
新しい骨折治癒促進治療難治性骨折(偽関節)患者に対する再生医療:CD34陽性細胞移植の研究支援
神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 整形外科学
-
再生医療 製品化事例
神戸医療産業都市推進機構発オリジナルシーズ再生医療等製品(CD34陽性細胞)の開発
先端医療センター病院
(現 神戸市立医療センター中央市民病院) -
再生医療 製品化事例
難治性眼表面疾患に対する新規治療法再生医療等製品「サクラシー®」開発支援 | 研究・製品化事例 | 神戸医療産業都市
京都府立医科大学
ひろさきLI株式会社(現:CynosBio株式会社)
Services神戸医療産業都市の各種支援サービス
研究開発から事業化まで
ワンストップでサポート
神戸医療産業都市では研究開発から事業化まで、多種多様な企業様のニーズにマッチした多彩な支援サービスを提供しています。専任のコーディネーターがガイド役となり、ニーズ探索から研究、開発、薬事、販路開拓まで一貫したワンストップの支援を提供します。