株式会社マトリクソーム
主分類:再生
副分類:試薬
副分類:大学
ラミニンE8断片技術とマトリクソームの概念で再生医療の実現と発展に貢献します。
事業概要
マトリクソームとは、生体内の細胞の性質や挙動や運命が細胞と細胞外環境との相互作用によって決定されており、その相互作用全体を指す概念として大阪大学蛋白質研究所・関口清俊教授が提唱する術語です。
株式会社マトリクソームは、このような概念のもとマトリクソームの研究およびマトリクソームを活用した研究を行う会社として設立されました。
株式会社マトリクソームは、日本発のラミニンE8断片技術とマトリクソームの考えを世界に発信し、再生医療の実現と発展に寄与していきたいと考えています。
製品・サービス・PR
- 細胞培養基質の”iMatrix”はラミニンE8断片の高純度精製品です。
細胞外マトリックスの1種であるラミニンは、生体の様々な細胞の接着分子として機能します。当社は、細胞との接着部位を含むラミニンE8領域を断片化し高純度に精製したiMatrix製品を販売しています。
iMatrixは、細胞培養器材にコーティングしたり細胞懸濁液に添加したりすることで培養細胞の初期接着をサポートしています。またiMatrixは、生体内の細胞外環境を細胞培養で再現していることから、細胞が生体内と同じ生理活性を示すことも期待できます。
住所: | (担当者 津山 陽一) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 06-6877-0222 | FAX: | 06-6877-0002 |
Web site: | https://matrixome.co.jp/ | E-mail: | https://matrixome.co.jp/contact |
「神戸医療産業都市への進出」に
相談を依頼するOther Companiesその他の進出企業を見る
すべての進出企業を見るCase Studies研究・製品化事例
-
再生医療 研究事例
新しい骨折治癒促進治療難治性骨折(偽関節)患者に対する再生医療:CD34陽性細胞移植の研究支援
神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 整形外科学
-
再生医療 製品化事例
神戸医療産業都市推進機構発オリジナルシーズ再生医療等製品(CD34陽性細胞)の開発
先端医療センター病院
(現 神戸市立医療センター中央市民病院) -
再生医療 製品化事例
難治性眼表面疾患に対する新規治療法再生医療等製品「サクラシー®」開発支援 | 研究・製品化事例 | 神戸医療産業都市
京都府立医科大学
ひろさきLI株式会社(現:CynosBio株式会社)
Services神戸医療産業都市の各種支援サービス
研究開発から事業化まで
ワンストップでサポート
神戸医療産業都市では研究開発から事業化まで、多種多様な企業様のニーズにマッチした多彩な支援サービスを提供しています。専任のコーディネーターがガイド役となり、ニーズ探索から研究、開発、薬事、販路開拓まで一貫したワンストップの支援を提供します。