神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウム 『プレシジョンヘルス最前線 ―健康の見える化を目指す―』 EVENT

2024.12.23

  • 企業・研究者向け

開催日

2025年01月17日(金)

開催時間 

14:00~17:30
イベント終了後、17:30~18:30 交流会

開催場所

①会場:ANCHOR KOBE
②オンライン:ZOOM ウェビナー

主催

神戸リサーチコンプレックス協議会

参加費

無料

定員

会場:80名 オンライン:200名

詳細な内容

 今回のシンポジウムでは、第一線で活躍されている研究者の方々に、疾患の予防や進行の抑制のため、健康状態の可視化に関する研究や関連する研究事例とともに、研究成果を活用することによる今後の展望や産業界に期待することについて、ご講演いただきます。
 基調講演では神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科 特命教授 渡辺 恭良 先生、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所 副所長 國澤 純 先生にご講演いただきます。さらに神戸大学の先生方による研究事例のご講演、登壇者の方々と企業の方々によるパネルディスカッションなどを実施予定です。
 また、登壇者に関連したアカデミア・企業などによるブース展示も実施します。さらに、シンポジウムの後は同会場で交流会(軽食提供あり、参加無料)を開催いたします。
ご興味のある方は是非ともご参加ください。

■プログラム
◇ 開会のあいさつ
◇ 神戸リサーチコンプレックス協議会の紹介
◇ 基調講演①
 「統合的ヘルスケアの推進と未来像」
    神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科/理化学研究所
    Integrated Health Science社  渡辺 恭良 氏
◇ 基調講演➁
 「腸内環境の見える化が拓くPrecision Nutritionの新たな可能性」
    国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
    医薬基盤研究所 副所長  國澤 純 氏
◇ 研究事例①
 「脳が喜ぶ生活を通じた認知症予防とメンタルケアの実現」
    神戸大学 産官学連携本部 客員教授
    一般社団法人ブレインインパクト 理事長 山川 義徳 氏
◇ 研究事例➁
 「スマートフォンを利用した気分と歩行速度の測定がもたらす世界」
    神戸大学 大学院 科学技術イノベーション研究科 生体制御学講座・特命教授
    理化学研究所 生命機能科学研究センター 
    分子標的化学研究チーム・客員主管研究員 片岡 洋祐 氏
◇ 研究事例③
 「子どもの抗疲労・健康ソリューションからクリエイティブウェルネスへ」
    神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科 特命教授
    大阪公立大学健康科学イノベーションセンター 特任教授/副所長 水野 敬 氏
◇ パネルディスカッション
  モデレーター・パネリストについては「PDFで見る」よりご確認ください。

■参加費  無料(※シンポジウム、交流会ともに)
■参加申込 ※締切:1/16(木)17:00まで
 下記の参加申込フォームからお申込みください
  参加申込フォーム

会場住所

神戸市中央区加納町4丁目2-1 神戸三宮阪急ビル15階

お問い合わせ先

神戸リサーチコンプレックス協議会事務局

kobecity-rc@city.kobe.lg.jp

入力者

神戸医療産業都市推進機構

一覧へ戻る

神戸医療産業都市のサービスに
関するお問い合わせ

相談を依頼する


Case Studies研究・製品化事例

事例をすべて見る

Services神戸医療産業都市の各種支援サービス

研究開発から事業化まで
ワンストップでサポート

神戸医療産業都市では研究開発から事業化まで、多種多様な企業様のニーズにマッチした多彩な支援サービスを提供しています。専任のコーディネーターがガイド役となり、ニーズ探索から研究、開発、薬事、販路開拓まで一貫したワンストップの支援を提供します。