2025.03.19
国際医療機器展示会 MEDICAL FAIR THAILAND 2025
共同出展企業募集について
- 募集
詳細な内容
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構は、神戸医療産業都市及び神戸市内に拠点を有する企業の海外でのビジネス展開の支援、並びに神戸医療産業都市の国際的なプレゼンス向上のため、2025年9月にタイ国バンコク市で開催されるアジア最大級の国際医療機器展示会であるMEDICAL FAIR THAILAND 2025に神戸医療産業都市ブースを出展いたします。
つきましては、神戸医療産業都市ブースに共同出展する企業を募集いたします。
【共同出展申込対象企業】
下記のいずれにも該当する企業
A) 神戸医療産業都市に拠点を有している、または神戸市内に本社を有している企業
B) 2025年9月8日、もしくは9日に予定している視察ツアーに参加可能な企業
【参加お申込】
本ページ「関連資料」に掲載の募集要項をご確認のうえ、共同出展参加申込書を、下部お問い合わせ先に記載のメールアドレスまでご提出ください。
【お申込締切】
2025年5月9日(金)17時00分
つきましては、神戸医療産業都市ブースに共同出展する企業を募集いたします。
【共同出展申込対象企業】
下記のいずれにも該当する企業
A) 神戸医療産業都市に拠点を有している、または神戸市内に本社を有している企業
B) 2025年9月8日、もしくは9日に予定している視察ツアーに参加可能な企業
【参加お申込】
本ページ「関連資料」に掲載の募集要項をご確認のうえ、共同出展参加申込書を、下部お問い合わせ先に記載のメールアドレスまでご提出ください。
【お申込締切】
2025年5月9日(金)17時00分
【展示会の概要】
名 称:MEDICAL FAIR THAILAND 2025
会 期:2025年9月10日(水)~ 9月12日(金)
会 場:BITEC: Bangkok International Trade & Exhibition Center(タイ/バンコク)
主催者:Messe Duesseldorf Asia Pte Ltd
詳 細:https://www.medicalfair-thailand.com/
2025年3月1日現在、MEDICAL FAIR THAILAND 2025がタイのBITECにて対面形式で開催されるとのアナウンスを受けての出展企業募集となりますが、外務省等による危険情報の発出等、国際情勢の変化により出展を見送ることがありますので、予めご了承ください。
名 称:MEDICAL FAIR THAILAND 2025
会 期:2025年9月10日(水)~ 9月12日(金)
会 場:BITEC: Bangkok International Trade & Exhibition Center(タイ/バンコク)
主催者:Messe Duesseldorf Asia Pte Ltd
詳 細:https://www.medicalfair-thailand.com/
2025年3月1日現在、MEDICAL FAIR THAILAND 2025がタイのBITECにて対面形式で開催されるとのアナウンスを受けての出展企業募集となりますが、外務省等による危険情報の発出等、国際情勢の変化により出展を見送ることがありますので、予めご了承ください。
関連資料
01_MFT2025_Exhibition Application Guideline 1-1.pdf
お問い合わせ先
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 クラスター推進センター 医療機器グループ
078-306-0719
kiki-plat@fbri.org
お知らせ配信日
2025年03月19日
入力者
神戸医療産業都市推進機構
神戸医療産業都市のサービスに
関するお問い合わせ
相談を依頼する
Case Studies研究・製品化事例
-
再生医療 研究事例
新しい骨折治癒促進治療難治性骨折(偽関節)患者に対する再生医療:CD34陽性細胞移植の研究支援
神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 整形外科学
-
再生医療 製品化事例
神戸医療産業都市推進機構発オリジナルシーズ再生医療等製品(CD34陽性細胞)の開発
先端医療センター病院
(現 神戸市立医療センター中央市民病院) -
再生医療 製品化事例
難治性眼表面疾患に対する新規治療法再生医療等製品「サクラシー®」開発支援 | 研究・製品化事例 | 神戸医療産業都市
京都府立医科大学
ひろさきLI株式会社(現:CynosBio株式会社)
Services神戸医療産業都市の各種支援サービス
研究開発から事業化まで
ワンストップでサポート
神戸医療産業都市では研究開発から事業化まで、多種多様な企業様のニーズにマッチした多彩な支援サービスを提供しています。専任のコーディネーターがガイド役となり、ニーズ探索から研究、開発、薬事、販路開拓まで一貫したワンストップの支援を提供します。