進出企業紹介COMPANY LIST
神戸医療産業都市における
企業・団体の集積状況
369
社/団体
(2020年12月末 現在)
神戸医療産業都市の
進出企業・団体の情報データベース
このサイトは、ビジネスネットワークと神戸クラスターの形成促進を目的に、
ポートアイランドへの医療系進出企業様の事業概要を掲載したものです。
進出企業様・団体様のポートアイランドでの業務内容、名称、キーワードから
データベースを検索できます。
企業名・団体名・キーワードから探す
- 分類で探す
- 施設から探す
- 50音から探す
ポートアイランドでの事業内容を中心に分類・紹介しています。内容については各企業からの提供になります。
※業務内容が多岐にわたる企業・団体は、複数の分類で掲載されています。
ポートアイランドでの事業内容を中心に分類・紹介しています。内容については各企業からの提供になります。
施設別リスト
全53件のうちの 1~10件
施設から探し直す主分類
副分類
進出企業・団体名
業務内容
ニーズ志向で開発します。
企業・団体名の頭文字を選択してください。 例)株式会社ABC →「あ」
50音別リストは
全53件のうちの 1~10件
50音から探し直す主分類
副分類
進出企業・団体名
業務内容
ニーズ志向で開発します。
ハートラボ株式会社
主分類:医療機関
副分類:医療機器
副分類:健康
特許技術を用いた、ヘルスケアや医療機器用ソフトウェアを
ニーズ志向で開発します。
事業概要
ハートラボ社は、特許技術と最先端のAI/IoTを用いて、独自のソフトウェアをニーズ志向で開発し、健康管理に役立つヘルスケア製品から診断・疾病管理を支援する医療機器まで幅広い事業を展開します。ハートラボ社は、独自のソフトウェア技術をベースに、自社製品開発のみならず大学や企業との提携により製品や事業を創出します。更に、開発したソフトウェアを利用した医療・ヘルスケアに関するデータベースを構築することにより、提携企業と共に新たな製品や事業を創出します。
製品・サービス・PR
- 【RST(呼吸安定時間:Respiratory Stability Time)算出】
敷き布団やベッドのシーツの下に敷くだけのセンサより得られる呼吸信号から、呼吸の安定性を定量評価できる指標を創出しました。
【心不全モニタリングシステム】
心不全は入院を繰り返して進行します。RSTによって、心不全の増悪を在宅で早期に検知し、早期治療により入院を防ぎ、心不全の進行を抑えることを目指します。
【睡眠計測】
RSTは脳波と連動しており、睡眠の深さを測定できることから、健康管理に用いることを目指します。
住所: | 〒650-0047 神戸市中央区港島南町6丁目3番7 クリエイティブラボ神戸3階 (担当者 代表取締役社長 池川直) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 078-302-1414 | FAX: | 078-304-6103 |
Web site: | https://heart-lab.co.jp | E-mail: | s.ikegawa@heart-lab.co.jp |
株式会社ハイレックスコーポレーション
主分類:医療機器
副分類:理化学
カテーテル、ガイドワイヤー、人工血管、LVAD等医療機器の開発と製造販売
事業概要
当社は1946年の創業以来、シンプルな構造と確実な操作性を誇るコントロールケーブル技術の有用性に注目し、この分野のトップカンパニーとして開発力・技術力・生産力でリードしてまいりました。次代を捉えた新機能新技術を提案していくなど、その一つとして、コントロールケーブル技術を生かしたカテーテル等の高度管理医療機器の製造販売も行っています。
製品・サービス・PR
- ・主な事業は、二・四輪用、産業機器用、住宅機器用、船舶用等の遠隔操作のコントロールケーブル及び医療機器の製造並びに販売。
・医療機器関係は、カテーテル、ガイドワイヤ、人工血管、LVAD(補助人工心臓)、内視鏡用部品をはじめ、細胞培養用スキャフォールド、再生医療に向けた機器の開発と製造販売。
住所: | 〒665-0845 兵庫県宝塚市栄町1-12-28 (担当者 医療機器事業部 研究開発グループ 課長 グループリーダー 飴谷 彰洋) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 0797-85-2571 | FAX: | 0797-85-2990 |
Web site: | http://www.hi-lex.co.jp | E-mail: | ametani@hi-lex.co.jp |
株式会社HACARUS
主分類:IT
スパースモデリング技術を利用した医療・産業分野向けAIソリューションの開発、提供。
事業概要
ハカルスはAIを用いたデータ解析サービスを提供する京都発のスタートアップ。2018年までに3.7億円の資金調達を完了。ハカルスのAIは「スパースモデリング」というアルゴリズムを採用しており、現在の主流のディープラーニングとは異なり、大量のデータが必要ではなく、FPGAのような様々なデバイスへの搭載が可能。医療分野や産業分野に注力。顧客の課題を、我々の技術を用いて課題解決を試みている。ハカルスが開発したAIを搭載したFPGAをエッジデバイスとするソリューションは特許出願中。
製品・サービス・PR
- ハカルスでは医学研究、医療分析、薬物研究に合わせアルゴリズムを構築。ハカルスで扱うデータは、血圧、心拍数、活動レベルなどの基本的な健康パラメータから、CTの脳スキャン画像まで多種多様。スパースモデリング技術により、低分解能の脳スキャンなど、少量のデータから結果を抽出することが可能。
住所: | 〒604-8151 京都府京都市中京区橋弁慶町227 第12長谷ビル5A (担当者 菊本知美) | ||
---|---|---|---|
Web site: | https://hacarus.com/ja/ | E-mail: | inquiry@hacarus.com |
株式会社ハマダ
主分類:医療機器
金属加工技術を用いた医療機器・医療器具の開発
事業概要
当社は1953年の設立以来、自動車部品の機械加工を中心に事業を展開してきました。そして、10年ほど前より、医療機器事業への取り組みを開始し、2014年に「医療機器製造業許可」、「第二種医療機器製造販売業許可」を取得しました。現在、鋼製小物を中心に医療機器の開発・製作やインプラント等の部材加工を行っています。
製品・サービス・PR
- ・金属(チタン・ステンレス・コバルトクロム合金等)の切削、ミーリング、穴あけ、研削と幅広く対応します。
・球形状を持つ製品を得意とし、半球・全球を真円度/真球度1μm、面粗度Ra0.02μm以下で製作できます。鏡面に仕上げることも可能です。
・鋼製小物はラスプ、レトラクター等、様々な手術機器の製作を行っています。
・少量の部品から、量産部品まで高い品質の製品を短納期で製作することが可能です。
住所: | 〒735-0029 広島県安芸郡府中町茂陰1-9-41 (担当者 長尾 直剛) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 082-281-6341 | FAX: | 082-285-0531 |
Web site: | http://www.kk-hamada.co.jp | E-mail: | n.nagao@kk-hamada.co.jp |
バイエル薬品株式会社
主分類:事業化
副分類:創薬
主要な実験機器およびオフィス機器が完備されたインキュベーションラボ・CoLaborator Kobeの運営
事業概要
150年の歴史を誇るドイツのグローバル企業・バイエルの日本法人であるバイエル薬品株式会社は大阪に本社を置き、医療用医薬品、コンシューマーヘルス、動物用薬品の各種事業から成るヘルスケア企業です。医療用医薬品部門では、循環器領域、腫瘍・血液領域、ウィメンズヘルスケア領域、眼科領域、画像診断領域に注力しています。
製品・サービス・PR
- 当社は日本の優れた基礎研究力を革新的な医薬品の創出に結びつけるべく、神戸医療産業都市にアジア初となるインキュベーションラボ・CoLaborator Kobeを2018年より開設し、国内の創薬ベンチャー企業を包括的にサポートする事業を実施しています。主要な実験機器、オフィス機器が完備されたワーキングスペースを提供するとともに、バイエルのR&Dやビジネス面でのノウハウ、ネットワークを活用し、参加企業をサポートします。また、地域の研究関連機関とのネットワーキングも積極的に支援しています。
住所: | 〒530-0001 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー (担当者 藤村 健) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 06-6133-7288 | FAX: | 06-6344-2259 |
Web site: | https://byl.bayer.co.jp/ | E-mail: | ken.fujimura@bayer.com |
株式会社バイオパレット
主分類:創薬
ゲノム編集によるマイクロバイオーム・セラピューティクスの研究開発、その他ゲノム編集関連事業
住所: | 〒650-0047 神戸市中央区港島南町6-3-5 (担当者 岩田 清和) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 078-882-6225 | FAX: | 078-882-6235 |
E-mail: | k_iwata@biopalette.co.jp |
BioView株式会社 (バイオビュー)
主分類:受託
副分類:CRO
MRIやPETを用いた創薬研究受託事業
事業概要
MRIやPET等による画像化技術を応用した受託試験会社(CRO)です。
・創薬研究や生物学基礎研究における薬効薬理、体内動態、MRI診断薬の効力測定等
・食品における水分分布、油分分布
・MR適合性試験 ステントなど医療デバイスについて
・ヒトfMRI受託試験
・その他承っております。
製品・サービス・PR
- MRI(実験用4.7T、臨床用3T)や小動物用PETを用いての薬効や栗試験やヒトの機能MRI(fMRI)を用いた薬効薬理試験並びにヒトを用いた機能MRI(fMRI)を行っている日本唯一の会社です。マウスからサルまでの実験動物を同一個体で生きたまま経時的に測定可能です。
MR適合性試験ではFDAから求められるASTM規格に沿った安全性試験(発熱性試験など)を実施しています。
住所: | 〒650-0047 神戸市中央区港島南町1-5-5 神戸バイオメディカル創造センター研究棟1階150号室 (担当者 増田 麻未) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 078-754-9352 | FAX: | 03-6368-4842 |
Web site: | http://www.bioview.co.jp/ | E-mail: | info@bioview.co.jp |
BioResource Innovation Hub in Kobe (BRIH-K)
主分類:CRO
副分類:創薬
副分類:診断薬
バイオリソース及び付随する臨床情報に対する研究・開発ニーズの探索、共同研究マネジメント
事業概要
「BRIH-K」は、製薬企業や診断企業などの研究・開発機関が取り組む新規治療法や新規診断法の研究開発において、バイオリソース及び臨床情報に対するニーズを探索します。そのニーズを神戸大学の「バイオリソースセンター」と共有し、価値の高いバイオリソース(生体試料)の効果的な収集および供給などを通じた共同研究マネジメントにより、研究開発の成果や価値を最大化します。また、医療現場におけるニーズやアイデアから抽出したバイオリソースの活用法についても研究・開発機関への提案を行い、共同研究をサポート致します。
製品・サービス・PR
- バイオリソースの活用率を飛躍的に高めるニーズドリブン型のバイオリソース事業を推進し、神戸大学との連携により倫理面に十分配慮した体制を構築しています。また共同研究に関するマネジメントを行うことで、利用に関わる各種手続きを効率化し、研究開発の推進をサポート致します。これらの特徴から、研究機関及び企業のニーズに広く且つ効率的に応え、研究開発の成果・価値を最大化することにより、革新的な医療技術の創出や予防医療の発展などを実現し、生体試料及び臨床情報の社会における有効活用に貢献します。
住所: | 〒650-0046 神戸市中央区港島中町6丁目9番1 神戸国際交流会館6階S604 (担当者 代表理事 辻本 研二) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 080-1499-3343 | ||
Web site: | https://brih-k.or.jp/ | E-mail: | info@brih-k.or.jp |
一般社団法人バイオロジクス研究・トレーニングセンター
主分類:その他
副分類:DNA
副分類:再生
バイオロジクス分野の人材育成及び研究・開発の支援等
事業概要
以下の事業において日本における中心的な役割を果たし、海外、特にアジアにも対象を広げる。1.バイオロジクス分野の開発、製造及び分析に関連する教育を実施し、産・学・官の協力下、当該分野の産業を推進する人材の育成。2.バイオロジクス分野に関する先端的な調査・研究を行い、その結果について行政と連携しつつ、当該分野の産業の更なる振興への貢献。3.大学等で行われているバイオロジクスに関する研究、特にシーズの開発を支援し、当該分野の産業界への橋渡し。4.その他前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業。
製品・サービス・PR
- 製薬会社のバイオロジクス分野の製造・品質管理・承認申請に関連するCMCの開発担当者や薬事担当者だけではなく、当局の審査官・査察官や、バイオ医薬品の製造に関する各機材を供給する会社及びバイオベンチャーなどバイオ医薬品の研究開発に関わる多くの企業に所属する方々、学生の方々に、バイオ医薬品の開発・製造にかかわる有益な情報、経験を提供する座学講習・実習講習を平成30年度から開始した。毎回、多数の受講希望者を得ている。
住所: | 〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-49 神戸大学統合研究拠点アネックス棟401 (担当者 野草秀夫) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 078-302-0123 | FAX: | 078-599-6087 |
Web site: | https://www.bcret.jp | E-mail: | hideo.nogusa@bcret.jp |
ViSpot株式会社
主分類:受託
バイオ医薬品のウイルスクリアランス試験(ウイルス安全性評価試験)の受託
事業概要
ViSpot株式会社は、ウイルスクリアランス試験受託試験機関です。BSL-2レベルのウイルス取り扱いラボと、被験物質のウイルス感染性、 ウイルス遺伝子などを測定する試験系を備えています。また、ウイルス安全性評価試験を開発・実用化します。
製品・サービス・PR
- ウイルスクリアランス試験は、世界中の規制当局がバイオ医薬品メーカーに必ずその実施を求めている重要な試験のひとつです。ViSpot株式会社は、バイオ医薬品製造工程のウイルス除去/不活化能力を、第三者機関として証明するウイルスクリアランス試験機関を神戸に立ち上げました。これまで海外でしか実施できないと思われていたバイオ医薬品のウイルスクリアランス試験を、身近に安価にスピーディーに実現することによって、日本のバイオ医薬品製造を支援します。
住所: | 〒650-0047 神戸市中央区港島南町 6-3-5 KCMIビル2階 (担当者 小谷 知子) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 078-515-6401 | FAX: | 078-515-6402 |
Web site: | https://www.vispot.co.jp | E-mail: | info@vispot.co.jp |