進出企業紹介COMPANY LIST
神戸医療産業都市における
企業・団体の集積状況
370
社/団体
(2021年3月末 現在)
神戸医療産業都市の
進出企業・団体の情報データベース
このサイトは、ビジネスネットワークと神戸クラスターの形成促進を目的に、
ポートアイランドへの医療系進出企業様の事業概要を掲載したものです。
進出企業様・団体様のポートアイランドでの業務内容、名称、キーワードから
データベースを検索できます。
企業名・団体名・キーワードから探す
- 分類で探す
- 施設から探す
- 50音から探す
ポートアイランドでの事業内容を中心に分類・紹介しています。内容については各企業からの提供になります。
※業務内容が多岐にわたる企業・団体は、複数の分類で掲載されています。
ポートアイランドでの事業内容を中心に分類・紹介しています。内容については各企業からの提供になります。
企業・団体名の頭文字を選択してください。 例)株式会社ABC →「あ」
Integral Geometry Science Inc.
主分類:理化学
副分類:受託
副分類:医療機器
計測機器、非破壊検査装置、計測用ソフトウェア等の開発・販売
事業概要
当社は計測機器、信号・画像処理ソフトウエアの専門メーカです。電子部品、電子機器の信頼性向上、社会インフラの予防保全、医療のために、世界最先端の検査技術の研究開発を通じて社会に貢献します。
製品・サービス・PR
- - 電流経路映像化装置 Focus 001-
最先端2次電池や電子部品内部の電気的欠陥を非破壊にて高分解能映像化する画像診断技術である。電子部品などの測定対象物表面において、磁場の2次元分布および磁場勾配の2次元分布をトンネル磁気抵抗効果素子を用いて測定し、これらの測定結果を用いて、物質内部の磁気発生源近傍の磁場分布を再構成する。2つの境界条件を用いて磁場分布を再構成することで、検出回路など磁気センサの走査面の周辺のどの位置に磁気発生源があっても正確に再構成することが可能である。
住所: | 〒650-0047 神戸市中央区港島南町1-5-6 神戸大学インキュベーションセンター Integral Geometry Science Inc. (担当者 CSO 木村建次郎) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 078-304-6047 | ||
Web site: | http://ig-instrum.co.jp/ | E-mail: | kkimura@ig-instrum.co.jp |
CO₂BE Medical Engineering株式会社(コウベ メディカル エンジニアリング)
主分類:医療機器
副分類:健康
炭酸ガス治療器の研究・開発
事業概要
神戸大学医学部整形外科(黒坂昌弘教授)と、ネオケミア株式会社(代表取締役田中雅也)の共同研究成果を共同出願(2008年10月24日)し、早期審査制度によって登録(平成21年12月4日)された特許技術を基に、世界初である「高濃度炭酸ガス療法」の早期事業化を目的としています。炭酸ガス経皮吸収による人工ボーア効果発生装置を、医療機器として開発するだけでなく、美容機器、健康機器としても製品化することにより、大学の研究成果を、いち早く、また、広く社会還元します。
製品・サービス・PR
- 当社の技術は、炭酸ガス経皮吸収装置を用いた炭酸ガスの経皮投与により、筋力トレーニングの筋力増強作用を促進するだけでなく、筋力トレーニングなしでも筋力を増加させること(ヒト)、及び、筋線維が筋力トレーニングを実施したそれと同様の変化を生じること(ラット)等が特徴です。これにより、寝たきり老人を減らしたり、リハビリが楽に、効率的にできたりすると期待されます。また、ミトコンドリアの活性化と、部分痩せ効果が確認されています。
住所: | 〒650-0047 神戸市中央区港島南町1丁目5番6号 (担当者 田中 雅也) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 078-252-3107 | FAX: | 078-252-1916 |
E-mail: | tanaka@neochemir.co.jp |
徳島大学
主分類:大学
副分類:創薬
健康長寿社会の実現に向けた難治性疾患および慢性疾患の根本的理解と治療法の開発
事業概要
徳島大学は、医・歯・薬・栄養を含む医歯薬学研究部と先端酵素学研究所を中心に、疾病生命科学研究を推進しています。特に、ゲノムから個体に至る生命情報を統合的に理解する先端的な基礎医学研究を推進し、健康長寿社会の実現に向けた難治性疾患及び慢性疾患の根本的理解と治療法の開発を目指してきました。
神戸サテライトラボは、2019年4月に神戸大学インキュベーションセンター内に設置され、関西の連携機関(神戸大医、医薬健栄研、国循、理研等)との共同研究を進めるとともに、パートナーとなる企業を求めています。
製品・サービス・PR
- 神戸サテライトラボでは、現在、下記の研究を進めています。
・稀少遺伝性炎症性疾患のゲノム解析をベースに、肺線維症、マクロファージ活性化症候群の
致死性疾患について、その病態解明と創薬標的同定を目指した研究
・包括的ヒトゲノム解析を通じた、がん関連遺伝子の同定および機能解析による、がん発症
進展における病態的役割の解明と、革新的な治療、診断薬の開発研究
・がん転移や神経疾患の分子基盤について、古典的な生化学や細胞生物学の強みを生かしつつ、
異分野研究領域との融合を積極的に図る学際研究
住所: | 〒770-8501 徳島県徳島市新蔵町2丁目24番地 (担当者 垣田 満) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 088-615-2468 | FAX: | 088-615-2394 |
Web site: | https://www.tokushima-u.ac.jp/ | E-mail: | kakita.mitsuru@tokushima-u.ac.jp |
日産化学株式会社
主分類:素材
副分類:創薬
副分類:再生
医薬品および再生医療用材料の研究開発
事業概要
当社は1887年、我が国初の化学肥料の製造からスタートし、化学品の誘導品展開を進める一方で、農薬、医薬品、電子材料分野へと事業を拡大してきました。歴史の中で培ったコア技術「精密化学合成」、「機能性高分子設計」、「微粒子制御」、「生物活性評価」に一層磨きをかけ、特色ある価値創造型企業として、更なる飛躍を目指します。
製品・サービス・PR
- これまでの事業分野に加え、新たにライフサイエンス分野参入の取組みとして、既存のコア技術を組み合わせ製品を開発しました。iPS、ES、がん細胞等を分散状態で培養しスフェロイド形成を可能とした新規3次元培養培地「FCeM®シリーズ」、iPS/ES細胞培養培地用サプリメント「STEMUP®」や、細胞やタンパク質の基材などへの付着を防止する超薄膜コーティング材料「prevelex®」など研究用途から再生医療まで幅広く使用可能な材料開発を行い、販売しています。
住所: | 〒103-6119 東京都中央区日本橋2-5-1 (担当者 片山 淳子) | ||
---|---|---|---|
TEL: | 03-4463-8370 | FAX: | 03-4463-8371 |
Web site: | http://www.nissanchem.co.jp/ | E-mail: | cdpd@nissanchem.co.jp |